住宅情報・ニュース
2005年07月28日

木造住宅の耐震診断・改修工事を支援

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録

木造住宅の耐震診断・改修工事を支援
準防火地域では併せて防火構造改修工事にも助成


相模原市は、平成7年に発生した阪神・淡路大震災や、昨年10月の新潟中越地震時の建物の崩壊・焼失などを踏まえ、大震災に向けた対策を強化しようと、7月20日から旧建築基準法木造住宅を対象に「耐震診断と耐震・防火構造改修工事助成制度」を新設した。

市では、阪神・淡路大震災の翌年度から、家の強度などを測定する耐震診断に対する助成制度(2万円の助成)を行ってきた。しかし、平成12年までに、耐震診断を行った約400世帯のうち、改修工事が必要で、実施した住宅は約50%。工事を施工しなかった理由として「費用の負担が大きすぎる」という声が半数以上を占めた。
これらの結果を踏まえ、市では専門家による耐震診断から耐震・防火構造改修計画書や図面の作成、工事に至るまでの全工程に対し、業者団体の紹介、助成制度(上限あり)を設け、改修工事の促進を図っていく。
対象は、市内の2階建て以下の木造住宅で、建物を自らが所有し居住しており、昭和56年5月31日以前の旧基準で建築された家。建物の2分の1以上が住居になっていれば、店舗などでも認められるが、賃貸・共同・プレハブ住宅や増築したもの、ツーバイフォー建築のものなど、認められない場合もある。また、防火改修工事に関しては、これらの条件に加え準防火地域(耐火性能の高い構造の建物にするよう定めた地域)内に建築していることが条件となる。
工程としては(1)市建築審査課窓口での無料簡易耐震診断を実施(要予約)。対象者は(2)専門家による現地耐震診断(概ね10万円)、費用の5分の3以内・6万円を上限に助成。工事が必要(崩壊する可能性がある・高い)と判断され、工事を希望する場合(3)計画書・改修図面・見積書などの作成(概ね 10万円)、費用の2分の1以内・5万円を上限に助成。耐震のみは、費用2分の1以内・3万円を上限に助成される。工事には(4)耐震・防火構造改修工事のそれぞれに、費用2分の1以内・50万円を上限に助成。耐震診断技術者の現場立会についても、費用の2分の1以内・2万円を上限に助成されることになる。

posted by iezukuri : 2005年07月28日 23:12 | trackback (0)

Previous « 建築基準法上の道路 | アドオン返済 » Next

“木造住宅の耐震診断・改修工事を支援”へコメント




保存しますか?


 
To Page Top “木造住宅の耐震診断・改修工事を支援